新卒採用×内定者フォローの最適解〜内定辞退率を下げるポイント〜

採用のプロフェショナルである株式会社人材研究所安藤健氏を講師としてお招きし、「新卒採用×内定者フォローの最適解」をテーマに、内定者フォローを体系的に解説いただきます。
開催日時 | 2022/12/19(月) 12:00 ~ 13:00 |
---|---|
会場 | WEBセミナー(オンライン) |
受講費 | 無料 |
主催 | 株式会社LabBase |
セミナー概要
■当日のトピック
・信頼関係構築で重要なこととは?
・候補者から聞き出すべきこととは?
・おすすめのフォロートークの語り方
・受諾される内定の出し方とは?
▼こんな方におすすめ
・内定辞退率が高く悩んでいて、内定者フォロー施策の見直し・注力を検討している方
・早期選考での内定者のフォローに悩まれている方
・内定者フォローに関して、体系的に情報収集したい方
▼概要
※大好評いただきました過去開催セミナーの『録画配信』となっております。
内定辞退や早期離職の防止に取り組む上で、内定者フォローは重要な施策の1つです。
一方で、「どれぐらいの頻度でフォローすればいいかわからない」「現場社員の巻き込みがうまくできない」など、有効な内定者フォローにお悩みの声も多く伺います。
そこで本セミナーでは、採用のプロフェショナルである株式会社人材研究所安藤健氏を講師としてお招きし、「新卒採用×内定者フォローの最適解」をテーマに、内定者フォローを体系的に解説いただきます。
やってしまいがちな失敗例や具体的な取り組み事例などを通して、明日から使えるポイントをお話しいたします。お気軽にお申し込みください。
講師情報
![]() |
安藤 健 株式会社人材研究所 シニアコンサルタント |
---|---|
青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。 日本ビジネス心理学会上級マスター資格。 組織・人事に関わる人のためのオンラインコミュニティー『人事心理塾』代表。 2016年に人事・採用支援などを手掛ける人材研究所へ入社し、2018年から現職。 これまで数多くの組織・人事コンサルティングプロジェクトや大手企業での新卒・中途採用の外部面接業務に従事。 『日経ビジネス電子版』にて人事・マネジメント系コラム「安藤健の人事解体論」を連載中。 著書に『人材マネジメント用語図鑑』(共著:ソシム)。 |
![]() |
戸田 光 株式会社LabBase LabBase就職事業本部 toBマーケティングセッション |
---|---|
法政大学人間環境学部を卒業後、新卒でNTTデータグループへ入社。 金融機関向けITソリューション営業を担当する。 2020年8月に株式会社LabBaseへ転職し、インサイドセールスの立ち上げに従事。 その後、チームリーダーを経て、現在はマーケティング担当としてコンテンツやセミナー企画の責任者を務める。 |
セミナー詳細情報
開催日時 | 2022/12/19(月) 12:00 ~ 13:00 |
---|---|
会場住所 | |
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 安藤 健、戸田 光 |
受講費 | 無料 |
支払方法 | 完全無料 |
定員 | 名 |
参加申込期限 | 2022/12/19(月) 12:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2022/12/19(月) 12:00 |
受講対象者 | 管理職、経営者・経営幹部、人事・労務、面接官・リクルーター、エンジニア・IT | 主催 | 株式会社LabBase |
主催者情報
- 社名:株式会社LabBase
- 所在地:〒1000004 千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 9F
- 事業内容:人材アセスメント・サーベイ、人材採用メディア、採用コンサルティング・採用アウトソーシング
- 代表者名:加茂 倫明
- 従業員数:92名
- 資本金:6億1,313万円
- お問合せ先:0359629962
- URL:https://labbase.co.jp