【withコロナ】変革の時代、人事・HRが学ぶべきこととは?
〜戦略人事のあり方を考える〜

先を見据えパフォーマンスを高める戦略人事を進めるために、何を学びどのような情報を得るべきか。世界のHRが、何を学んでいるかをご紹介。HRBP養成講座の内容も一部ご紹介します。
開催日時 | 2021/03/11(木) 10:00 ~ 11:00 |
---|---|
会場 | WEBセミナー(オンライン) |
受講費 | 無料 |
主催 | 株式会社Every |
セミナー概要
1.講座概要
新卒採用・中途採用・リーダーシップ・人事制度(評価・報酬・等級制度)・エンゲージメント…
新型コロナウィルスの蔓延は、これまで日本の常識とされてきたあらゆるルールを変えてきました。
人的資源を扱う人事(HR)の領域においても同様です。採用や面接はもちろん、仕事の仕方・評価のされ方・組織のあり方が激変してきたことは疑う余地もないでしょう。
その変化が始まって半年と少々が経過した今、私たちHRは何を考え、何を学び、何に備えれば良いのでしょうか。
リモートワークの導入に伴い「時間」や「場所」の選択肢を増やせるよう、ITインフラや就業規則は整え終わったかもしれません。
新卒採用や内定式について、オンライン上で完結できる仕組みも出来上がったかもしれません。
しかし、人事・HRが担うべきはそれだけではないと、私たちは思います。
変化の中成長する組織のHRに共通するのは、組織としてぶれない軸を持ち、即ち原理原則を持ち、それらを変化応用させていくスタンスです。
本セミナーでお伝えするのは、ずばり「HR(人事)の学び方」です。
米国ビジネススクールでHRを学んだ講師が、そこで学ばれている「原理原則」や、それを学ぶことがなぜ「戦略人事」につながるのかについてお話しします。
※当社が実施するビジネススクール「HRM Principles講座(HRBP養成講座)」の内容を一部体感頂けるセミナーとなっております。同スクールにご関心をお持ちの方も是非ご参加ください。
2.このような課題をお持ちの方に
・HRとして、自身とは異なる領域まで俯瞰できるよう学びを深めたい
・縦割り・コンサル任せ等、自社の人事部に課題を感じ、解決したいと思っている
・評価制度/離職/生産性等、組織・人における課題に直面しており、解決のための視座を学びたい
・HRBPとして、事業部を理解し、寄り添い、問題解決できるHRを目指している
・海外に留学し、HRを体系的に学ぼうと思っている
3.講座の内容
1.今こそ学ぶべきHRの「原理原則」(15分)
2.HRの役割と機能(10分)
3.戦略人事とは、HRBPとは何か(15分)
4.HRの学び方-おすすめの情報源/身をおくべき環境(10分)

講師情報
![]() |
松澤 勝充(マツザワ マサミツ) 株式会社Every 代表取締役CEO |
---|---|
青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。企業向けの採用支援・組織開発支援、総合商社で2年半採用経験を経て、2017年より、執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティング、自社採用責任者を兼務。2018年8月より休職し、Haas School of Business, UC BerkeleyのプログラムにJoinし2019年5月修了。MITの “AI: Implications for Business Strategies”修了。卒業後、シリコンバレーのIT企業でAIプロジェクトへ従事。帰任後、2020年4月1日に株式会社Everyを創業。 |
セミナー詳細情報
開催日時 | 2021/03/11(木) 10:00 ~ 11:00 |
---|---|
会場住所 | |
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 松澤 勝充 |
受講費 | 無料 |
支払方法 | なし |
定員 | 名 |
参加申込期限 | 2021/03/10(水) 12:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2021/03/10(水) 00:00 |
受講対象者 | 若手・中堅社員、管理職、経営者・経営幹部、人事・労務、面接官・リクルーター、エンジニア・IT、マーケティング | 主催 | 株式会社Every |
主催者情報
- 社名:株式会社Every
- 所在地:〒1500012 渋谷区広尾1丁目8−5
- 事業内容:組織・人事コンサルティング、人材育成・研修、人材アセスメント・サーベイ、採用コンサルティング・採用アウトソーシング、業務ソフト・ASP・システム開発、ビジネス効率化・支援
- 代表者名:松澤 勝充
- 従業員数:2名
- 資本金:200万円
- お問合せ先:080-2187-8496
- URL:https://every-co.com/