![]() |
3日間のインターンについて投稿日:2020/07/13 14:27 ID:QA-0095060 |
![]() |
いつもお世話になっております。 |
※※※さん
埼玉県
食品(301~500人)
回答数:2件 カテゴリ:新卒採用
![]() |
![]() |
対応増沢 隆太 /RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント |
①採用目的のプレ選考的な位置付けであれば、貴社が負担するのがシンプルだと思います。学校側に負担させることで応募数に影響するのか、応募が元々多いのか状況次第でしょう。 ②表現は自由です。しかし単位化されたインターンとはならないことを説明等で告知しておいた方が無難でしょう。 ③プレ選考的な位置付けですし、交通費や昼食代または現物など提供するのは、応募に好影響があると思います。 いずれにしてもご提示のような学生の最も関心を持つと思われる部分はあいまいにせず、有り無しを明確にしておくことが重要です。 投稿日:2020/07/13 16:10 |
||
ご回答ありがとうございます。
あまり応募人数は多くない予定ですので、自社でインターンシップ保険に入る方向で検討してみます。 表記を明確にするようにいたします。 ありがとうございました。 投稿日:2020/07/13 16:38
|
![]() |
![]() |
お答えいたします服部 康一 /服部賃金労務サポートオフィス代表 |
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、質問①につきましては、製造体験という事ですので負傷のリスクがあるようでしたら加入を検討されるとよいでしょう。ちなみに加入は任意ですが、料金も含めた概容につきましては複数の傷害保険会社へ直接お問い合わせの上比較検討される事をお勧めいたします。 質問②につきましては、表現上特に制約はございませんが、実務の通り選考過程に入る事を明白にされた上でインターンと表されるとよいでしょう。 質問③につきましては、文面内容を拝見する限りですと、いわゆる労働には該当しないものといえますので時給支払は不要です。但し、参加者には相応の負担がかかりますので少なくとも交通費の支給は行われるべきです。 投稿日:2020/07/13 17:45 |
||
ご回答ありがとうございます。
損害保険会社に問い合わせてみます。 交通費に関しても、社内で検討いたします。 ありがとうございました。 投稿日:2020/07/14 09:34
|