株式会社 トライアンフ
企業の組織力向上を支援する人事専門パートナー
会社概要
社名 | 株式会社 トライアンフ |
---|---|
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル4F |
設立 | 1998年6月1日 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 70名(2010年8月1日現在) |
代表者名 | 代表取締役 樋口 弘和 |
事業内容 | 1.人事コンサルティング(人事制度設計、評価制度設計、組織診断など) 2.人事アウトソーシング(給与計算アウトソーシング、年末調整アウトソーシングなど) 3.採用コンサルティング(人材像設計、選考プロセス設計、面接官トレーニングなど) 4.採用アウトソーシング(新卒採用、中途採用、アルバイト採用) 5.適性検査(適性検査ツールCUBICの導入、販売及び活用サポート) 6.社員研修(新入社員研修、若手社員研修、管理職研修など) 7.貸会議室の運営 |
特徴
トライアンフは4つのこだわりを柱として、お客様に繋がるサービス提供に努めています。
1,品質と高付加価値へのこだわり
私たちは、企業の組織力向上を支援する専門パートナーとして、組織・人事・採用エリアでのアウトソーサーとして求められる正確な業務オペレーションはもちろん、お客さまからの要求に柔軟に対応できる高付加価値な業務ノウハウやコンサルティングサービスの提供を通じて、クライアントから絶大な信頼を得ており、そしてその証として現在90%以上のお客さまからリピート契約をいただいていることに強い誇りと責任感を感じています。
2,商品よりも課題解決へのこだわり
私たちは、分かりやすくパッケージ化された商品やシステム的に整理されたサービス等の商材の売りやすさを一切否定し、逆に可能な限りお客さまのニーズに対して柔軟に応えていこうという姿勢にこだわりをもってきました。担当スタッフがお客さまの声を適切に理解しながら目標を共有し、真剣に課題に取り組み解決していくことが、最終的にはお客さまの納得感を高め、ひいては信頼感を積み重ねていくことなのであると確信をもっています。
3,厳重な個人情報管理へのこだわり
私たちは、採用、人事労務、給与業務など企業の根幹となる重要業務をお手伝いするアウトソーサーとして安心して業務を任せてもらえるためメール・FAXの送信管理、印刷作業の制約管理など、個人情報や機密情報の取り扱い方法を全社員が徹底し、情報管理の徹底を習慣として意識付けをおこなっています。私たちは情報管理品質ナンバーワンを目指しています。
4,自社で実験することへのこだわり
私たちは、採用、定着、育成、離職という悩みのつきない人事・組織課題を少しでも効果的に解決するため、常に自社の組織運営を通じて実験を繰り返しています。将来を担う人材像とは?それをどう採用するか?辞めさせないリテンションプログラムは?コミュニケーションは?離職にあたってのスムーズな運用は?こうした生々しい実験を繰り返し、その上で本当に検証されたものだけをクライアントに提案しよう、という姿勢を大事にしています。
1,品質と高付加価値へのこだわり
私たちは、企業の組織力向上を支援する専門パートナーとして、組織・人事・採用エリアでのアウトソーサーとして求められる正確な業務オペレーションはもちろん、お客さまからの要求に柔軟に対応できる高付加価値な業務ノウハウやコンサルティングサービスの提供を通じて、クライアントから絶大な信頼を得ており、そしてその証として現在90%以上のお客さまからリピート契約をいただいていることに強い誇りと責任感を感じています。
2,商品よりも課題解決へのこだわり
私たちは、分かりやすくパッケージ化された商品やシステム的に整理されたサービス等の商材の売りやすさを一切否定し、逆に可能な限りお客さまのニーズに対して柔軟に応えていこうという姿勢にこだわりをもってきました。担当スタッフがお客さまの声を適切に理解しながら目標を共有し、真剣に課題に取り組み解決していくことが、最終的にはお客さまの納得感を高め、ひいては信頼感を積み重ねていくことなのであると確信をもっています。
3,厳重な個人情報管理へのこだわり
私たちは、採用、人事労務、給与業務など企業の根幹となる重要業務をお手伝いするアウトソーサーとして安心して業務を任せてもらえるためメール・FAXの送信管理、印刷作業の制約管理など、個人情報や機密情報の取り扱い方法を全社員が徹底し、情報管理の徹底を習慣として意識付けをおこなっています。私たちは情報管理品質ナンバーワンを目指しています。
4,自社で実験することへのこだわり
私たちは、採用、定着、育成、離職という悩みのつきない人事・組織課題を少しでも効果的に解決するため、常に自社の組織運営を通じて実験を繰り返しています。将来を担う人材像とは?それをどう採用するか?辞めさせないリテンションプログラムは?コミュニケーションは?離職にあたってのスムーズな運用は?こうした生々しい実験を繰り返し、その上で本当に検証されたものだけをクライアントに提案しよう、という姿勢を大事にしています。